2006年03月10日
青春デンデケデケデケ
花粉症がひどくて、メグスリ、点鼻薬、市販内服薬を併用しつつ、会議で出勤。昨日私も一緒で教務委員が完成した書類を、全体の担当の先生に渡しに行って、いちおう春休み前の仕事はめでたく終了。
*
ゼミ室でサークルの先輩のためのビデオを編集しているゼミ生さんに、なつかしいベンチャーズを演奏しているビデオを見せてもらう。彼女は「青春デンデケデケデケ」の小説も映画も知らないという。あれは小説も映画もなかなかの出来栄えだった。メジャーになることを夢見る若い人のバンドの話を、いまのスゥイングガールズなんかのような明るいタッチで描いて、なかなか面白かった。
*
4時ころ就活の相談に来るというゼミ生を待っていたら、別人のクラスの学生さんが久しぶりに覗いてくれる。何度か来てくれたらしいけれど、部屋にいなかったらしい。彼女と同じゼミの友人も来て、一緒にけっこう長時間就活の話などをして過す。
書いたものも見せてもらい、十分時間をかけて話してみて思うのは、やっぱり学生さんは意外に自分の「強み」とか「自分らしさ」を的確にとらえていないということ。また、直観的には分かっていても、なかなかそれを言葉にするのが難しいらしいということ。
喋っているうちに、なるほどなぁと自分自身に気づくようなところはあったのではないかと思う。
文章のほうは、ほかの年長者にも見てもらっているようだけれど、やはりおじさん世代の文章は、よくできているけれども、所詮おじさん世代の文章。若いそのひとなりのキャラクターが素直にストレートに出たリズム感に欠ける。そんなに論理的な書き方、喋り方をしない学生さんの文章が、妙に論理的になっていたりすると、無難な文章にはなるけれど、彼女の個性の魅力がうまく伝わるようにはみえない。
その点は、添削など頼まれてホイホイとやってしまうことの怖さで、いい文章に直したつもりでいて、もともとの勢いや初々しさの魅力を殺いでしまっていかねないところがある。
それでもなにかを頼まれるというのは、少しは自分もその人の役に立てるのかもしれない、と思えて、嬉しいものだ。頭の回転が速く、いつもは話が横滑りしてなかなか波長の合わせにくい人が、こちらの話を真剣に聞いてくれて、まっすぐに手ごたえを返してくれるという機会もそうそうあるものではないから、とても楽しいひとときだった。
*
約束をしていた待ち人は来たらず、6時を過ぎたので3人で一緒に梅田まで出る。実は今日は珍しくケータイを家に忘れて出てしまったので、きっと待ち人はケータイにメールを入れてくれたのだろうと思ったが、どうしようもなかった。家に帰って、夜中近くになって、やっと届いたメールを見る。幸か不幸か、彼女も用が長引いて、約束をキャンセルするメールだった。
*
日銀の量的緩和の解除で、金融・経済の一つの時代的な区切りがついた。早くから予測できていたことなので、市場に急変はないけれど、じわじわ効いてくるに違いないので、目が離せない。面接でトピックスとしてそんなことも訊かれる人が出てくるだろうから、ゼミででも話をしてあげたらよかったなぁと思う。もっとも、そんな話を始めたら居眠りが増えるかもしれないけれど。
*
ゼミ室でサークルの先輩のためのビデオを編集しているゼミ生さんに、なつかしいベンチャーズを演奏しているビデオを見せてもらう。彼女は「青春デンデケデケデケ」の小説も映画も知らないという。あれは小説も映画もなかなかの出来栄えだった。メジャーになることを夢見る若い人のバンドの話を、いまのスゥイングガールズなんかのような明るいタッチで描いて、なかなか面白かった。
*
4時ころ就活の相談に来るというゼミ生を待っていたら、別人のクラスの学生さんが久しぶりに覗いてくれる。何度か来てくれたらしいけれど、部屋にいなかったらしい。彼女と同じゼミの友人も来て、一緒にけっこう長時間就活の話などをして過す。
書いたものも見せてもらい、十分時間をかけて話してみて思うのは、やっぱり学生さんは意外に自分の「強み」とか「自分らしさ」を的確にとらえていないということ。また、直観的には分かっていても、なかなかそれを言葉にするのが難しいらしいということ。
喋っているうちに、なるほどなぁと自分自身に気づくようなところはあったのではないかと思う。
文章のほうは、ほかの年長者にも見てもらっているようだけれど、やはりおじさん世代の文章は、よくできているけれども、所詮おじさん世代の文章。若いそのひとなりのキャラクターが素直にストレートに出たリズム感に欠ける。そんなに論理的な書き方、喋り方をしない学生さんの文章が、妙に論理的になっていたりすると、無難な文章にはなるけれど、彼女の個性の魅力がうまく伝わるようにはみえない。
その点は、添削など頼まれてホイホイとやってしまうことの怖さで、いい文章に直したつもりでいて、もともとの勢いや初々しさの魅力を殺いでしまっていかねないところがある。
それでもなにかを頼まれるというのは、少しは自分もその人の役に立てるのかもしれない、と思えて、嬉しいものだ。頭の回転が速く、いつもは話が横滑りしてなかなか波長の合わせにくい人が、こちらの話を真剣に聞いてくれて、まっすぐに手ごたえを返してくれるという機会もそうそうあるものではないから、とても楽しいひとときだった。
*
約束をしていた待ち人は来たらず、6時を過ぎたので3人で一緒に梅田まで出る。実は今日は珍しくケータイを家に忘れて出てしまったので、きっと待ち人はケータイにメールを入れてくれたのだろうと思ったが、どうしようもなかった。家に帰って、夜中近くになって、やっと届いたメールを見る。幸か不幸か、彼女も用が長引いて、約束をキャンセルするメールだった。
*
日銀の量的緩和の解除で、金融・経済の一つの時代的な区切りがついた。早くから予測できていたことなので、市場に急変はないけれど、じわじわ効いてくるに違いないので、目が離せない。面接でトピックスとしてそんなことも訊かれる人が出てくるだろうから、ゼミででも話をしてあげたらよかったなぁと思う。もっとも、そんな話を始めたら居眠りが増えるかもしれないけれど。
at 00:06│