2025年03月08日

贈り物の花

贈り物
  きょうは次男一家三人がそろって、パートナーに贈り物のこの花瓶にいけた花を持って来てくれました。久しぶりに三人そろって、と何度も言うパートナーはとても嬉しそう。家族仲良く元気でいてくれるのが彼女にとっても私にとっても何より。

ドイツ製花瓶
 この花瓶はドイツ製なんだそうです。地合いのザクッとした力づよい感じに、この赤い色がすごくいいですね。

今日の収穫
 あまり動かないのもどうかと思って、きょうは電動アシスト自転車を走らせて上賀茂へ行ってきました。その収穫がこれらで、ダイコン、九条ネギ、トマト、菊菜、ラディッシュ、金時ニンジン、小松菜、それに写真にはないけれど、古漬けのスグキ、赤芯大根がありました。

 でもきょうは花粉が大量に飛び交っていたせいか、帰ってくるとひどく疲れて、ようようのことで早めの入浴を済ませると、激しい咳が立て続けに出て苦しく、居間でしばらく横になって休まないと起き上がることもできない状態になってしまいました。咳止めやアスゲンを飲んで、夕食後は少しおさまっていますが、それでも体を動かすとダメです。血中酸素飽和度はふだんよりやや低く、92~93で、きょうも36.9℃の微熱がありました。おそらく花粉症に由来する副鼻腔炎のせいで微熱が出ているのでしょう。

 やはり花粉の飛散量が多いときは外に出ない方が無難のようです。花粉症自体はうっとうしいけれど、どうってことないものですが、下手をすると呼吸器官の弱点と結びつくと、思わぬ陥穽にはまるおそれがありそうです。

シロハラか
 これは今朝わが家の庭を歩いていた鳥です。頭から背にかけての羽の色は雀そっくりですが、雀よりもかなり大きく、ヒヨドリや鳩よりは小さいサイズで、これは前にも見たことのある「シロハラ」という鳥だと思います。おなかが白いからそういう名で呼ばれたようですが実に安易な名づけかたですね。
 この鳥は飛ぶよりも歩くことが得意なようで、ひたすら庭の中をすたすた歩き回って、なにやら芝生の間から出ている芽をつついたりしておりました。もうアーちゃんの食べ残しの餌もおいていないので、あまり鳥たちが来なくなっていますが、それでもこうして時々思い出したようにやってきます。

シロハラ2
 なんというか、あまり見栄えのしない地味な鳥ですね。小さくもないので、可愛らしい小鳥という感じもない。歩くのが常態だからか足は太くてしっかりしていそうですね。


きょうの夕餉

★子持ちカレイの煮つけ
 子持ちカレイの煮つけ

★湯豆腐、春菊添え
 湯豆腐、春菊添え

★かぼちゃの煮もの
 かぼちゃの煮もの

★キュウリとわかめの酢の物
 キュウリとわかめの酢の物

★大根、シイタケ、アゲの味噌汁
 大根、シイタケ、アゲの味噌汁

(以上です)

 そういえば今日のお昼は、先日長男がもってきてくれた電気コンロの初試用で、ホットケーキを一度に2枚焼いて、ちゃんとうまく全体に焼けることがわかりました。ただ、二つがくっついてしまった(笑) いままではフライパンで一枚ずつ焼いていたのです。

saysei at 21:37│Comments(0)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
記事検索
月別アーカイブ